【高校生・保護者の方も必見】文系理系ってどうやって選べばいいの?~大学進学文理選択のススメ~      

スポンサーリンク

LIFE

全国の高校1年生の悩みである文理選択。いきなり選べと言われても

どうやって決めたらいいか分からないという高校生も多いと思います。

また、自分の得意な科目・好きな科目で文理選択をする人が多いと思います。

数学が苦手だから理系という選択も多々あります。

文理選択~大学~就職を経験した僕が文理選択の考え方について書きました。

本記事を読むことで、文理選択の参考になると思います。

本記事のテーマ

①数学が苦手だから文系の罠

②就きたい職業から決める

③得意科目や好きな科目から決める

④やりたいことと、得意科目が異なる



 

①数学が苦手だから文系の罠



数学が苦手だから文系に行くしかないと決める人も多いと思います。

しかし、本当にそれでいいのでしょうか。確かに苦手な数学の試験を

受ける必要があるため、受験においては不利になるかもしれません。

そして、理系に行ったからといって大学で学ぶのは数学とは

限りません。(理学部数学科は別ですが)

学部によって、天気・化学・農学・生物・情報(PC関連)等

数学以外の勉強がほとんどです。

仮にこういった学部に興味があるのに、

数学が苦手という理由で文系を選択すると、

選択肢が狭くなるので注意が必要です。

②就きたい職業から決める



中には将来就きたい職業が決まっている人がいると思います。

その場合は特に迷う必要がないと思います。

しかし、理系職と文系職で2つ就きたい職がある場合はどうすれば

よいでしょう。

理系:医者、看護師、薬剤師、研究職、システムエンジニア、建築士等々

文系:弁護士、会計士、臨床心理士、学芸員等々

1.大卒資格がいる場合

医者や弁護士等は指定学部の大学卒業という条件が必須に

なるので理系文系どちらか選ぶ必要があります。

2.大卒資格がいらない場合

大卒資格がいらない場合は理系・文系どちらに

進んでも最終的にはその職業に就けます。

しかし、別途資格がいる場合、資格取得のために

勉強が必要です。

勉強する際に、大学で学んでいることが、

資格に近い場合は、資格取得に有利になりますが、

独学で勉強できるという人は後からでも勉強できるので、

現在興味がある学部に行くの方が良いと思います。

③得意科目や好きな科目から決める



就きたい職業が決まらない人は、得意科目や好きな科目から

決めることになると思います。

大学では4年間専門について学ぶことになるので、

勉強したい科目、苦にならない科目を選ぶと良いと思います。

それでも悩む人は下記参考にしてください。

(一般的に言えることで、学部や大学、研究室により異なります)

1.理系は卒業論文の作成が忙しく、4年生になっても基本的に毎日研究室。

文系の場合は毎日行く必要がなかったり、

卒業論文がない学部もあります。

2.日々の課題やテスト勉強時間は理系の方が多い。


3.4年生になると文系はゼミ、理系は研究室に所属する

 卒業論文のテーマは、理系は先生から与えられる場合が多く、

 文系は自ら決める場合が多い。

4.理系は大学院まで進学やし、メーカーの開発や研究職に就く場合が多い

 研究室の推薦での就職も多い。

 (研究室によって推薦がある企業、ない企業があります)

④やりたいことと、得意科目が異なる



やりたいことと、勉強したいことと、

得意科目が異なり悩んでますという人も多いと思います。

大学では専門の勉強がメインになるので、

やりたいことや、勉強したいことを重要視した方が、

モチベーションも保てますし、楽しく勉強できると思います。

また、大学では自分で履修科目を決めることができるので、

興味がある分野はとことん勉強できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました